雑記
久々に東京へ ミヤハラヨウコさんの個展をみてきました ミヤハラさんは絵本や児童書の表紙や挿絵のイラストでもおなじみ ここにある本の他に『宇宙スパイ ウサギ大作戦』シリーズのイラストも。 会場には大小さまざまな動物たちの絵が飾られています 抱きか…
7月の初め 作曲家のエンニオ・モリコーネ氏が亡くなられたことをTwitterで知り、モリコーネ氏がテーマ曲を書いた2003年の大河ドラマ「武蔵」のことを思い出していました。 そして、子役として出ていた彼の姿も。「武蔵」は彼の名前を初めて認識したドラ…
父が30年前に気に入って買った押絵の衝立 髪の毛も着物の地色も黒だったのに…すっかり退色してしまったのでDIYで着色します 使用するのはターナーのアクリルガッシュ ジャパニーズカラーシリーズに玉虫色、パールカラーミント、パールカラーブラックな…
聖徳寺の会見 見応えありましたね 道三が自分の息子よりも信長を高く評価していたという逸話も、この会見の場面の信長の言葉を聞くとなるほどと納得します その後の信長に援軍を送るか否かのくだりで、十兵衛が道三ではなく高政側の意見に同意しましたが も…
やはり、ばっちり決めた見得の場面で大向こうがかかってこそ気分が盛り上がります 劇場では絶対やらないけど、せっかくのお茶の間歌舞伎 大向こうになりきって、声だしちゃいます!自宅応援上演みたいな?ストレス発散にもいいですよ 期間限定の無料配信のUR…
いよいよハズキルーペか?!と思ったけれど、母が使っていた大きな虫メガネがあったので、とりあえずそれで対処することにしました 「西洋紀聞」は坂口安吾の「イノチガケ」を読んだ後に、白石がシドッチからどういう話を聞いたのか、知りたくて購入しました…
まさか未完とは… 隆慶一郎以来のショックでしたよ(涙) 先にWikiとか調べていれば未完の多い作家だということがわかったんでしょうが… 全集なので、他の作品をぽつぽつ読んでます 道三のことを書いた「梟雄」 江戸時代最後の潜入宣教師シドッチを書いた「イ…
さんざん お駒ちゃんの切ない恋心をみせられた後に、いきなりポっと出て来てぱっと十兵衛の嫁になってしまった煕子さん… まるで「人魚姫」の隣国の王女ポジションじゃんねえ? 史実だから仕方ないとはいえ、煕子さんの心の中もていねいに描いてもらえれば、…
友人が手縫いで布マスクを作っていたので、わたしも頑張って挑戦してみました 家庭科は苦手で玉結びから挫折するレベルの永遠の初心者ですが まあ なんとかそれっぽいものに… 次はプリーツマスクに挑戦してみようかな 百均も衣料スーパーも、マスク用のカラ…
残念ですが、今年の滝桜は観光受け入れ中止だそうです コロナの感染を広げないためには仕方ないですね youtubeでライブ映像を配信しています 今年は自宅でゆっくりお花見しましょう 桜ライブカメラ 三春の滝桜(福島県) ウェザーニュース
麒麟がくる 11話の週遅れの感想です
地元の枝垂れ桜が見頃になり、散歩がてら花見をしました 龍ケ崎市 般若院の枝垂れ桜です それで、昨年ものすごく感動した三春の滝桜を思い出し www.kojimarux.com みんなにも早めにおススメしておこうと三春のサイトを確認したところ… 花の季節限定で駅から…
このところの温かさで、庭の枝垂れ桜がぽつぽつ咲き始めました 秋ごろに一度狂い咲きしたので、花芽がつくか心配したけど大丈夫でした 昨年より数日早め? www.kojimarux.com 市内に枝垂れ桜の名所があるんですが、そちらはもう2分咲きくらいみたいです 昨…
まぶたの上の湿疹用の抗ヒスタミン剤と、寒暖差でやってしまった腰痛用の鎮痛剤 どちらも皮膚科と整形外科できちんと処方してもらい、お薬手帳で確認の上、飲んでいました 薬局で渡された薬の説明には眠気等の副作用は一切書いてありませんでしたが、ネット…
細川ガラシャ(光秀と煕子さんの娘)に興味があるんで、煕子さん登場も楽しみにしてたのですが…微妙? なんかこう…健気なお駒ちゃんに肩入れしたくなってくるような…まだ登場したばかりなので、わかりませんが 信長の不思議ちゃん、菊丸の正体などメインで話…
今朝、防災無線放送で「3月1日の市内一斉清掃は、新型肺炎の感染拡大防止のため中止といたします。」と連絡がありました 休日に早起きしないで済むのは助かるんですが…ゴミ集めるだけで、そんなにぎゅうぎゅうと、みんなと接触するわけじゃないし…過剰反応…
まさか 巨匠にシャッターを押させようとは! あまりの畏れ多さに、もちろん止めましたが 面白いなあ(笑) 大笑いしました
Hさんは既婚者でしたが、ダンナ様の許可付きで各地を飛び回っていた筋金入りのSMAPファンでした その情熱は現在も全く衰えておらず、「新しい地図」のファンミで各地へ遠征したり、稲垣くんのお店でワイン飲んだり充実した毎日を送っているようです
立ち回りのシーン 真上から映した地面の紅葉の赤がキレイでしたね やはり4Kを意識して色が映える演出をしているんでしょうか? ニュースでは追加キャストが発表されましたね 個人的に楽しみなのは近衛前久です 五摂家筆頭名門近衛家の当主なのに武闘派 「…
今冬の茨城県南は雪降らないで終わってしまいそうですね 自動車免許を取って運転しはじめてから30余年… この冬、初めて思い切ってスタッドレスタイヤを購入したのに…そういうものか(涙) あ 今までノーマルタイヤで危険運転をしていたわけではないですよ…
今回の藤孝と十兵衛の立ち合いシーン 刀の構え方だけでなく、ぐっと腰を下に降ろした体勢も古流っぽくて、作る側のこだわりが見えます 鹿島流…塚原卜伝 以前 ドラマもやってましたね 次週予告で、少し厳しいお顔の義輝様カットが映りましたが、殺陣も早くみ…
「麒麟がくる」面白さが全然ゆるまないですね 絵にはできなかったけど少年家康も可愛かったです (あのまま籠に入れて連れてっちゃうのかなと一瞬思いました) 久秀 どっかで見覚えがある?と思ったら、「アラレちゃん」の のり巻せんべえさん?
他の方のブログを拝見していて、自分も!と挑戦してみましたが、どうも語彙と表現力が乏しすぎて…全然伝えられない食レポに 実は過去も挑戦しようと思って断念した プーさん ミッキーのお尻 今回のは 人気のLAWSONのシナモロールまん 一昨日、お隣の牛…
先日の「麒麟がくる」に美濃の狐女房の昔話が出てきました 狐女房の伝説は龍ケ崎のお隣の牛久市女化にもあります 狐が女に化けて女房に… って伝説のままの地名です 駒犬ならぬ駒狐… 明治2年 東京の石工 高橋安五郎の作だそう 昔…根本村の忠五郎(もしくは忠…
「麒麟がくる」に美濃国の守護大名・土岐氏が登場しますが、そういえば私の地元、龍ケ崎も元・土岐氏領だったなあー うちのお寺(大統寺)に土岐の殿様のお墓あったし… と、調べてみましたら、 頼芸の弟の治頼が常陸国江戸崎土岐氏の養子に迎えられ、その治…
今日は笑顔の帰蝶さんがたくさん観られて眼福でございました しかし 最期がわかっているだけに、十兵衛(光秀)が、どんどん可愛くなっていくのは困るなあ
というわけで、今、タダ読みだけしてるマンガ家の皆様ごめんなさい 3年…あと3年我慢すれば個人年金が下りるので、その時にはまとめ買いして妄想の答え合わせをする予定ですのでお許しください ちなみに、現在購入中のシリーズものの一部は以下に… 私の年齢…
いやー 今回は道三様に魂持っていかれた神回でした! 本木道三の迫力と魅力はすごいですね!過去の大河でいろいろな道三は見てきたつもりですが、抜きんでてクセが強い!忘れられない道三になりそうです ドラマクライマックスに光秀と対峙することになる「信…
高気密高断熱の新築家屋が本当に羨ましいです はきだしサッシに内窓(プラマードとかインプラス)を付ければ大分違うんでしょうけど… ふとんをめくると、迷惑そうに目を開けるネコの写真を貼っておきます 膝の上のネコ乗せて 打首獄門同好会の「猫の惑星」を…
どうやったら節約できるか…毎年の悩みです ガスファンヒーターは母がいた頃、ストーブでは危ないと判断し購入したものです 私は「温風」が苦手なため、しまい込んでましたが、節約になるなら…と引っ張り出してきましたが…さほど?な結果だったので、また片付…