以前の記事にも書きましたが
カラーボックスの木材チップの棚板は数年で崩壊するので、板で丈夫な本棚を作りました
しかし…とにかくうちは本の数が多い!今回だいぶ処分はしたものの、それでもかなりの冊数です
全部の本棚を作り替えられればいいのですが、そこまでの予算はありません
とりあえず、「たわんだ棚板だけ、集成材の板に取り替えとこうかー」と、
近づいてその棚板をよく見てみたら…本体(枠)にくっついとる!
仕方ないので、そのまま補強のように板を重ねて置いておきました
しばらくもってくれればいんですが…
かっこわる!
この板は、家にあった端材を使ったので、お金かかってないんですけどね
一応、サイズを合わせて切断するのに、スライド丸ノコを引っ張り出してきました
丸ノコだけにジグソーとは比べ物にならない位緊張しましたが(自分比)
切断面はさすがにキレイです 早いし楽だし
以前は部屋の中で使いましたが、集塵袋がほとんど意味無いレベルで木クズ(粉)が散るので
今では外限定で作業します
そういえば、以前、知人に「HITACHIを選ぶのはやはり茨城だから?」と聞かれましたが、考えたことも無かったですわ
というか、あまり茨城面出さないですよね?HITACHI…!