最近、家の固定電話に何度も電話がかかってきます
基本、留守電にしているんだけど、メッセージ無しで切れますね
着信記録の番号は 0471-●●●-●●● とか 0293-●●●-●●●
ネットでググると、どうも電力料金見直しの勧誘電話らしい
そんな電話で、いちいち音が鳴るのも嫌なので、ガード機能の「限定着信」に設定しました
限定着信機能=あらかじめ電話番号帳に登録した番号以外は繋がらない機能
元々は母のために、この機能がついた電話機を購入しました
というのも、やられました何度も 北海道の海産物代引き
留守電にセットして「知らない電話はとらないで」と、いっておいても
真面目で律儀なお年寄りは電話が鳴ると出ます
で、いつの間にか購入の約束も…
認知症が入っていたりすると、そのことすらすっかり忘れて、突然代引きの商品が届く!なんていう事態も
電話機購入の直前の事件は、私の名前で代引きクール便の不在票が入っていたこと
全く覚えが無かったし、嫌な予感がしたので母に訊ねたら「そういえば、電話で (親戚の)Kさんが、なにか送ってくれるっていってたっけ」
そんなはずないなと、電話の着歴からクール便の差し出し主の業者にたどり着いたら、相手(女性)は悪びれもせず
「はいはい お母さまが娘さんにぜひ食べさせたいとおっしゃって」「私のことを親戚のどなたかと勘違いなさったみたいで、いろいろお話も弾みましたよ」
…って うちの母がボケてるの知ってて話してますよね??
とにかく「私の名前で送られてきていますが、私は注文していないので、受取りは拒否します!」と言いましたが、「クール便なので、受け取っていただかなければ困ります」の一点張りでした
らちがあかないので、その日はそれで電話を切り、翌日の昼休みに市の消費者相談室に電話して、「とにかく受け取らない」ということに決めて帰宅したところ、時遅し…日中、再配達にきた荷物を母が支払いをして受け取ってました…15000円くらいだと
その時は、まだそんなに認知症も軽い方だったので、なにかの時にとお金を預けていたのが裏目に出てしまったんですね
海産物の中身は蟹が入っていたならまだしも(過去、蟹の時もありましたw)、大量のほっけとイカの塩辛の大びんとカズノコ…だったかな? とにかく、中高年女性二人で消費できる量ではなかったので、市内に住む叔母たちの家にお裾分けして食べていただきました
(いったん受け取ってしまっても返送する方法もあったのかもしれませんが、もうイライラするのも疲れた 面倒 相手したくない…とそのままに、こういうところに付け込む商法なんでしょうけど…)
そんな悔しい経験をしたので、その後すぐネットで調べて、限定着信機能付きの電話を購入したんです
電話帳に登録できるのは、私が買った当時の機種で100件
私個人の知り合いは直に携帯にかけてくれるようにお願いしているので、登録するのは、母の友人と親戚くらいなので余裕でした
この電話購入後は、本当にトラブルもなく、安心して平和にすごせました
最近のアポ電強盗事件なども、こういう機能電話にだったら、まず電話自体がかかってこれないから防げると思うのに…いつの間にかこの「限定着信機能」が無くなったみたいですね
「登録してない番号は全部拒否!」が問題だったのかしら?
最新機種のガード機能では、登録外からの着信には「この通話は録音します」メッセージが流れるだけになったみたいです
うーん 私は便利なこの旧機種を大切に使おう…
(固定電話無くてもいいんじゃない? とも思いますが…)
最新機種↓

パイオニア Pioneer デジタルコードレス電話機 子機1台付 ホワイト TF-SA75S(W)【国内正規品】
- 出版社/メーカー: パイオニア
- 発売日: 2017/08/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る