今日は母の三回忌
ほんとに身内だけ、私と義兄と甥、姪の4人だけでお墓参りしました
約束通りにお彼岸よりもグレードアップしたお花を供えました
桜は自宅の庭のをちょっと切って適当に差しました
お花の生け方の才能がないのは20代半ばの頃、市の教養講座の生け花教室に通っていた時、先生に「まあ こじまるさんのお花は大胆ね」と苦笑された時から自覚済です
正式な法要はしませんでしたが、一応三回忌だし、いろいろゆっくりと話もしたかったので食事の席も用意しました
地元で昔から美味しいと評判の割烹料理の松泉閣さん
前もって、松泉閣さんの住所もハガキに書いて義兄のところへ送っておいたのですが、甥がGoogleマップで確認しようとしたら載ってなかったようです
「そんなはずないよ」ともう一度検索したら、やはり載ってなかった
となりのラーメン店は載ってるのに不思議
やっぱり、例のゼンリンと別れた問題がここに出てるのでしょうか?
松泉閣さん二階の個室でゆっくりランチです
この他に
ミニ牛ステーキ?と生ハム
エビフライ・サーモンフライ・ホタテフライ
茶そばとデザートのメロン
義兄と甥は完食しましたが、姪と私は食べきれず一部パックでお持ち帰りしました
母の位牌前に置いたお膳もお持ち帰り
今夜の夕飯と明日のお昼頃までのおかずはこれでOKですね
以上 うちの田舎のスタンダードな法事のお料理でした
お寺からの法事の通知が中止になった話は以前書きましたが
義兄のお寺でも通知はないようで…姉の7回忌が今年だと思って、お寺に連絡したら実は去年だったそうです
通常、年忌法要って命日よりも前にやるものだと聞いていますが、一年遅れとかはどうなるんでしょうね?義兄はお寺さんにまた聞いてみるとはいってましたが…
姪は大学を卒業後、一度はIT系企業に就職したけれど退職し、昨年、看護学校を受験して入学、この4月からは2年生に進級です
50代無職の叔母よりずっとずっとしっかりしていて頼もしく感じました
食事も終わり義兄たちと別れたところで、ふらっと市内を車で散歩
龍ケ崎小学校脇の水路にせり出してかかる桜がキレイです
ちょっと見づらいですが、庭の富士桜・茜八重もこの暖かさでポンポン咲きだしました
それより今朝、また三春の滝桜の様子が気になったので、ライブカメラで確認しましたが…もしかして雪?降った? 開花はいつに?!