昨日は、「まだ滝桜 早いよー」と伝わればいいなと思って花の記事のみアップしました
今日は省略してしまった茨城から三春までの道行を記事にします
上野といえばパンダ 駅構内のパンダの埋め込みオブジェ可愛いです
初めての東北新幹線ホームで
8時14分発のやまびこ127号に乗車します
浮かれついでに、にわか撮り鉄 シャッタータイミング合わず
上野駅を出発して乗換えの郡山へ 乗るのは3駅 車中から
茨城県南は高いものといったら、筑波山と牛久大仏だけなので、このような山を見ると興奮してわざわざデッキまでいって写真を撮ってしまいます
「しかし その山の名前を彼女は知らない」なんて、今時のライトノベルのタイトルっぽい一文を呟いてみたり…
通常は1時間に1本以下の運行ですが、桜の季節は土日だけ臨時列車が出るそうです
ワンマン単線 バスみたいな乗車券発券機とトイレ付!
このタイプの車両は初めて乗るので新鮮でした
郡山から2駅目が三春駅です
三春駅からは昨日の記事で書いた通り、臨時バス「滝桜号」で滝桜へ向かいます
臨時バスは滝桜の花見の季節のみ
今回は4月18日までの運行となっています
滝桜へは通常の路線バスのコースは無く、この臨時バスが唯一の公共交通機関(タクシーは除く)だそうです
今年はこれだけ開花が遅れているので、ぜひ来週末まで運行して欲しいところですが、福島交通さんによると、臨時バスの運行日は三春町観光協会さんからの依頼によって決まるため観光協会さんの判断待ちとのことです
バスがダメならタクシー
電話で確認したタクシーの参考料金は、三春駅から滝桜まで片道約3000円 往復で約6000円
その他、滝桜のところでの待ち時間、30分ごとに約1000円
空いていれば早いかもしれませんが、激込みの場合はちょっと覚悟しなければいけませんね(このタクシー料金はあくまでも参考なので、ご利用する場合には、必ず事前にご確認ください)
滝桜の手前の広場に、ついつい滞在時間をのばしてしまうワナのように、いろいろなお店が並んでいますのでお気をつけください
やっぱり花より団子ということで
まだちょっと続きます