三春の滝桜 見事な満開でした
一枝につく花の量がとにかく豊か
花を滝に見立てるなどという風雅なことを誰が言い出したのかわかりませんが、滝桜という名前がつくのも納得の姿です
え?また行ったの?
と呆れている方もいらっしゃると思いますが
行きましたよ
だってね 先週、たまたま一緒に三春町のガイドさんと町内の桜めぐりをした方が、静岡の方だったんですが、帰りに福島交通の方に「来週も臨時バスは出るのか?」って真剣に訊ねていたんですよ
「絶対、また来るつもりだ!静岡なのに!
静岡からこの人はまた来るのに、隣の県※の私が来ないなんてダメだろう!」
それに今年はもうすぐ満開になるのがわかっているのだから、来年の開花の時期にヤキモキするよりは、また行っちゃった方がよくない?
というわけで、続けての三春ということになりました
※隣の県(千葉・東京・埼玉・栃木経由だけど) 下記 記事参照
花見には最高の晴天でした
心配していた臨時バスもこの土日は運行してます
もっとぎゅうぎゅうで混むのかな?と思ったんですが、意外にゆったりマイペースで鑑賞できました
休憩スペースで、茨城県筑西市から自家用車で高速に乗ってきたという老夫婦とお話しましたが、今朝は駐車場もさほど混んでいなかったようです
(ただ、行きの磐越東線の運転手さんが出発前にお客様の質問に答えていた時には「駐車場に入るのに1時間待ちの時もある」と言っていたので、覚悟はしておいた方が間違いはないと思います)
今回も帰りの臨時バスを町役場前で降り、前回、「満開になったところを観たい」と思っていた二か所もしっかり回ってきました
(福聚寺の枝垂れ桜)
福聚寺へ行く途中の道にも見事な桜が!
お城坂 けっこうキツい坂です
(お城坂の枝垂れ桜)
本当に眼福な一日でした