今冬の茨城県南は雪降らないで終わってしまいそうですね
自動車免許を取って運転しはじめてから30余年…
この冬、初めて思い切ってスタッドレスタイヤを購入したのに…そういうものか(涙)
あ 今までノーマルタイヤで危険運転をしていたわけではないですよ?
茨城の場合、雪が降るのはせいぜい1~2日、危険なのは当日と凍結する翌朝くらいなので、勤務先が徒歩圏内の時は車を使わず、徒歩で出勤し、そうでない時は有給休暇でお休みしてました
現場配達が主の販売店でもあったので、雪の日はほぼ開店休業状態になるから、可能だったことかもしれません
今回はそんな正社員時代を終えて、初めて派遣として迎える冬
降雪関係ない屋内作業の工場だし、「雪 降ったから休みまーす」とも言えないかなと思って準備しました
なにしろ、元の同僚たちも「雪降ったら有給休暇」のくちだったので、タイヤ交換について相談できる人もなく、ガソリンスタンドで何気なく見積をしてもらったら「軽自動車 タイヤ4本で作業費込みで 59,800円」という金額にクラクラしました
タイヤチェーン(非金属 駆動タイヤ分だけで3,000円程度)も検討してyoutubeで取り付け方法なども観ましたが、派遣先の駐車場で夜できるかな?とか、雪積もった場所で、作業できるかな?とか不安要素が大きかったので、高くてもスタッドレスタイヤに交換することにしました
念のため、市内のタイヤ専門店で価格を確認したところ「作業費込み 4本で24,000円」!
スタンドとの価格の差は、ホイル付きか そうでないかの違いです
「ホイル付きの方が作業時間が早いので」とスタンドの方は推奨してましたが、待ちます…この金額差だったらいくらでも待ちます!
専門店で、一台作業待ちの状況でしたが30分かからないで交換終了しました
…それなのに…雪降らずかあ… いや、いいんですけどね
降雪予報が出た時も落ち着いていられたので安心料と考えればいいし、来冬も使えるし…
雪が降ったら降ったで、県道から20m入った自宅までの細道の雪かきが重労働
この細道、自分で「御隠居ロード」と命名してます なぜなら住んでるご近所さんが皆、おじいちゃんおばあちゃんばかり(子供たち世代はニュータウンに家建てて住んでます)
時折、おじいちゃんが1~2人出て来てくれることがありますが、なにしろご隠居、出勤という緊急性が無いため、あまりあてにならない
ほぼ一人での雪かきは辛いです…
それを思うと…いいのか?暖冬! いや、良かった!暖冬!
来月…ノーマルタイヤに交換しにいかなきゃ…